「こんな子じゃなかったのに!」思春期でイライラする子どもの心を読み解く心色リーディング
あんなに良く話してくれたのに、会話をしてくれなくなりました。
家でイライラしていることが増えました。
反抗的な態度が増えて困っています。
子どもたちは思春期の入ると、急に無口になったり、イライラしたり、言葉使いがわるくなって、私たち母親を悩ませます。
そんな思春期の子どもの心がわかったらいいのに…そんな風に思ったことはありませんか。
イヤイヤ期の反抗期も大変ですが、思春期の反抗期は体も大きくなり、その対応を間違えると大変なことになります。そんな子どもの心を「色」が教えてくれます。子どもが使う「色」を母親が読み解くことで、子どもの心がわかります。子どもの心がわかると、母親と子どものコミュニケーションが良好になり、母親の気持ちは楽になります。
・思春期のお子様をお持ちの保護者の方
・保育士や、小・中・高等学校教員の方
思春期子どもの特徴を理解し、子どもとのコミュニケーションがうまくいく。
ホーム|心色リーディングとは|セミナー・講演一覧|子どもの心を読み解く心色リーディング|思春期でイライラする子どもの心を読み解く心色リーディング|不トウコウ児童とどう接するのか|娘の不トウコウを通して学んだこと|保健室にくる子どもの気持ちを色で読み解く方法|6つのないを感じている方に心色セミナー| 心色カウンセリング|レインボーハート|プロフィール|活動実績|お客様の声||お申し込み・お問い合わせ
ふじわらまりこの著書、全国の書店・Amazonで発売中。
「子供の心を読み解く 心色リーディング」
冨山房インターナショナルより出版
色で見えない心を知る。子育て、幼稚園、学校などの現場でご好評いただいております。
お求めはこちらからどうぞ▶︎ふじわらまりこの本